ネオアジュバント

その他の疑問
免疫チェックポイント阻害剤+化学療法の至適サイクル数は?:過不足のない術前療法を考える

肺がん領域における周術期ICIが注目され始めてから、術前ICI+chemo(→術後ICI)のデータが次々と報告されているが、どれも少しずつレジメンが異なる。 今回は術前ICI+chemoのサイクル数について考えてみる。 […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
サンドイッチレジメン時代に術後免疫チェックポイント阻害剤の意義を再考する

以前の記事の中で、周術期ICIに残されたCQを取り上げた。今回は最新のエビデンスを基に、CQをアップデートしていきたい。 術前ICIと術後ICI、どちらがいい? このCQに関しては、既に基礎的な研究やメラノーマの第2相試 […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
周術期ICIの開発はどこへ向かうのか?がん種を越えて考えてみる

周術期ICIに関して、承認済みのレジメンを下図にまとめるとともに、今後のCQについて考えてみた。肺がんに関してはこれまで何度も取り上げてきたが、今回は他がん種まで踏み込んでいる。(まだまだ勉強不足のため、随時更新予定です […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
術前ICIと手術可否の判断:誰にどのタイミングで実施するのが最適か?

以前の記事の中で、現在の診断基準では“切除不能”とされている症例が、周術期薬物療法の開発に伴い切除可能になり得ること、そしてそのためには術前治療前後でのMDT(多職種間の連携/チーム医療)による評価が必要になることを書い […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
周術期ICI治療に残されたCQ:今あるデータをもとに考える

肺がんの周術期薬物療法に関して、術前・術後・術前+術後のデータが出揃ってきた。そしてそれに伴い、目の前の患者さんにどのレジメンが最適か、その判断は複雑化している。そこで、周術期ICI療法において個人的に今気になるポイント […]

続きを読む
臨床試験の最適なデザイン・エンドポイントの設定は?
術前ICI治療の効果判定:病理学的奏効による判断は適しているか?

化学療法時代においては、病理学的奏効(特にpCR)が予後延長のサロゲートであると考えられてきた(Hellmann MD et al. Lancet Oncol 2014)。一方で、昨今周術期への進出が目覚ましい免疫チェッ […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
肺がんにおける術前ICI療法の開発は手術の適応範囲を広げるか?

周術期の全身薬物療法が充実してくる中で、これまで切除不能と判定されていた症例に対し、①:初診時に切除可能として術前療法の適応となり得るか②:切除不能として術前治療実施後、その効果によって途中で切除を検討し直すべきかという […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
肺がんにおける術前・術後免疫チェックポイント阻害剤:メリット・デメリットの整理

Pre-IO時代のエビデンス 近年、周術期ICIレジメンの承認に伴い、背景情報としてpre-IO時代の化学療法(chemo)のエビデンスとなる術前(NSCLC Meta-analysis Collaborative Gr […]

続きを読む
術前・術後・サンドイッチICI、最適なレジメンはどれ?
術前&術後免疫チェックポイント阻害剤の意義:肺がんにおけるサンドイッチレジメン登場を機に考える

術前+術後(サンドイッチ)ICIレジメンの利点 術後ICIのrationaleの一つとして、術後の免疫抑制(例:炎症性サイトカイン産生の亢進やTreg、TAM、MDSCの活性化と増幅)による転移や血管新生の促進を克服し、 […]

続きを読む
臨床試験の最適なデザイン・エンドポイントの設定は?
周術期の薬剤開発:実臨床における真の価値を評価する最適なエンドポイントは?

周術期においてICIやTKIの開発が進み、その最適なエンドポイントが議論のひとつとなっている。OSこそが真のエンドポイントという考えがある一方で、OSには後治療の影響が入ることで治験薬の直接的な効果が"薄まる"という意見 […]

続きを読む